Information

私たち「組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会」(SESSAME: Societyof Embedded Software Skill Acquisition for Managers and Engineers)は、組込みソフトウェア技術者や管理者を育成するためのカリキュラムの整備、そしてその元になる方法論・ツールの開発に関する研究を行っております。

本研究会の 趣意書 をご覧になり、私たちの趣旨に賛同し一緒に活動していただける方は (cc に を設定してください) までご連絡ください。入会に際してのFAQは こちら をご参照ください。またSESSAMEの趣意に賛同し、賛助会員になることを検討していただける方は、こちらをご参照ください。

SESSAMEロゴ facebookロゴ です。  ※ その他すべてのお問い合わせは まで

Topics

WROJapan2022 東京小中予選会開催のお知らせ

今年もSESSAMEが支援する「WROJapan2022 ミドル競技/エキスパート競技 東京小中予選会」が開催されます。

本大会は、教育的なロボット競技を通じて、参加者の創造性と問題解決力を育成することを目的としております。参加者の皆様がこの挑戦の場を楽しみながら、多くのことを学んでいただけますよう主催者一同全力で取組んでまいります。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

主催:WROJapan2022 東京小中予選会実行委員会
募集要項:
 【WRO2022 小学生・中学生ミドル競技】はこちら
 【WRO2022 小学生エキスパート競技】はこちら
 【WRO2022 中学生エキスパート競技】はこちら

ご不明な点は、WROJapan2022東京小中予選会実行委員会に所属の東京地下鉄株式会社 担当メールアドレス jimukyoku@tokyometroxproglab.jp までご連絡ください。

ソフトウェア・シンポジウム2022 in 盛岡 参加者募集

SESSAMEが協賛しております『ソフトウェア・シンポジウム』は、ソフトウェア技術に関わるさまざまな人びと・技術者・研究者・教育者・学生などが一堂に集い、発表や議論を通じて互いの経験や成果を共有することを目的に、毎年全国各地で開催しています。

第42回目を迎えるソフトウェア・シンポジウム2022 in 盛岡ハイブリッドで開催します。SS2021に引き続き、論文発表や事例報告とワーキンググループで議論を行います。

ソフトウェア開発について、これまでの延長ではない捉え方をしていただく機会として、ぜひご参加いただき、情報交換と深い議論をする場としてご活用ください!

会 期:2022年6月8日(水)〜6月10日(金)
主 催:ソフトウェア技術者協会
会 場:いわて県民情報交流センター(アイーナ)/ Zoom
参加費:
 SEA会員、SEA賛助会員、協賛団体会員:10,000円 (通常:15,000円)
(早割)5月22日まで
    SEAシルバー(65歳以上): 10,000円
    一般:20,000円 (通常: 25,000円)
    地元:7,000円
    学生:1,000円

詳しくはこちらをご覧ください。

 SESSAME WEB版 e-Learning Series
CD-ROMからWEBコンテンツに移行しました。

初級コンテンツ2講座、中級コンテンツ8講座、ドメイン別コンテンツ1講座が利用可能です。

これまで CD-ROM 1コンテンツ5000円で、さらに多人数で視聴する場合は上映権を設定していましたが、WEBコンテンツではひとりのユーザがすべてのリリースコンテンツを1ヶ月3000円+税で視聴できるようになります。
これにより、短期集中的に組込みソフトウェアを学習したい方、長期に渡り学習したい方の両方のニーズに対応できます。

是非 SESSAME e-Learning Series (WEBコンテンツ)をご利用ください。

 事務所移転のお知らせ
2022年1月17日より新事務所で営業を開始しました。

〒104-0042
東京都中央区入船1丁目5-11 弘報ビル5F
(一社)組込みシステム技術協会内

詳しくは、こちらをご覧ください。


本サイトを閲覧される方は、必ずこちらをご覧下さい。本サイトに掲載の記事・写真・イラストレーションの無断転載を禁じます。
本サイトを正しく見るには、Internet Explorer,Netscape Navigatorのバージョン4.0以降が必要です。

掲載情報の著作権は、組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会 SESSAME に帰属します。

Copyright SESSAME