私たち「組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会」(SESSAME: Societyof Embedded Software Skill Acquisition for Managers and Engineers)は、組込みソフトウェア技術者や管理者を育成するためのカリキュラムの整備、そしてその元になる方法論・ツールの開発に関する研究を行っております。
本研究会の 趣意書 をご覧になり、私たちの趣旨に賛同し一緒に活動していただける方は (cc に を設定してください) までご連絡ください。入会に際してのFAQは こちら をご参照ください。またSESSAMEの趣意に賛同し、賛助会員になることを検討していただける方は、こちらをご参照ください。
の | です。 | ※ その他すべてのお問い合わせは まで |
※Topicsのアーカイブはこちら
2024年9月14日掲載 |
「組込み開発のDigitalTwin最新状況」開催のご案内 会 場:株式会社クレスコ品川本社フューチャーセンター 参加費:無料 ※先着順30名 こちらからお申し込みください。(申し込み締め切り10月1日) 組込み開発をとりまく環境は大きく変わってきています。 IoT,AI,DXといったキーワードは、組込み開発に規模を大きくさせ、さらには短い開発期間を求めます。製品やサービスのデリバリーは最重要視され、それを実現する方法が求められます。組込み開発の特徴は、ハードウェアという実体・モノとセットであることです。この特徴が制約となり、開発現場では、性能や信頼性といった品質を実現する苦労をしてきました。 この制約から解き放たれ、理想的な組込み開発を実現する技術として注目されるのが「DigitalTwin」です。 デジタルの世界に、組込み機器とそれらが使われる環境をつくり、そのデジタル世界の中で組込み機器を動かし開発していくのです。 我々NPO法人SESSAMEでは、2000年から組込み開発に関するコミュニティとして活動してきました。今回、2024年10月にオンラインサロン「組込み開発サロン」を開設し、さらに組込み開発現場を支援していきます。 この「組込み開発サロン」開設を記念し、SESSAMEとも親交が深いStephen J. Mellor氏を招き、組込み開発の方法を変えると期待される「DigitalTwin」について理解を深めたいと思います。 また「DigitalTwin」のコア技術となる組込み開発SimulationのHubとなる「箱庭」について、コミュニティベースでの開発を推進する担当者から紹介していただきます。 【プログラム】 How Computing has enabled Digital Twins and the Internet of Things. The Skills you need to leverage it. Stephen J. Mellor(Shlaer-Mellor法やExecutable UMLで知られる) 予防医療にとってのデジタルツイン・ヘルスケア 二上貴夫(株式会社東陽テクニカ) 歩行解析のデジタルツインと基底になる概念モデル 太田寛(Knowkedge and Experience) 箱庭を使ってドローンでDigitalTwin 牧野進二(TOPPERS箱庭WG/JASAドローンWG) |
|
|
||
2024年9月19日掲載 |
第202回 定例会(研究会本会)のご案内 会員でない方の見学も随時受け付けています。 日 時:2024年10月15日(火)19:00〜20:00 形 態:技研ベース&オンライン ※参加されたい方は までご連絡ください。 |
|
|
||
2024年3月31日掲載 |
文献ポインタ集 第3版を公開しました ぜひご活用ください。 rev3.1(2024)にアップデートしました。(2024年4月18日) |
|
|
||
2023年11月24日掲載 |
第1回 SESSAME宇宙教室を実施 小惑星探査機「はやぶさ2」の開発に携わった檜原弘樹さん、組込み技術者の二上貴夫さん、宇宙×教育ナビゲーターの國方則和さんが講師を務めました。 授業の様子(東京都立三鷹中等教育学校ホームページより引用) |
|
|
本サイトを閲覧される方は、必ずこちらをご覧下さい。本サイトに掲載の記事・写真・イラストレーションの無断転載を禁じます。 本サイトを正しく見るには、Internet Explorer,Netscape Navigatorのバージョン4.0以降が必要です。 |
掲載情報の著作権は、組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会 SESSAME
に帰属します。 |