Information

 私たち「組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会」(SESSAME: Society of Embedded Software Skill Acquisition for Managers and Engineers)は、組込みソフトウェア技術者や管理者を育成するためのカリキュラムの整備、そしてその元になる方法論・ツールの開発に関する研究を行っております。
 本研究会の 趣意書 をご覧になり、私たちの趣旨に賛同し一緒に活動していただける方は (cc に を設定してください) までご連絡ください。入会に際してのFAQは こちら をご参照ください。 SESSAMEの趣意に賛同し、賛助会員になることを検討していただける方は、こちらをご参照ください。

※ その他すべてのお問い合わせは までご連絡ください。

Topics

『仕事に役立つやさしいモデリング〜ベテランにレビューしてもらおう〜』セミナ

組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会(SESSAME)は第20回組込みソフトウェア技術者・管理者向けセミナー(20th Open SESSAME Seminar)を、2013年1月15日(火)に、東京・日本橋浜町の東実年金会館にて開催します。

これまで、さまざまなモデリング手法とそのセミナーがありましたが、本当にモデリングって役に立つの? 実務でどう使えばよいの? と疑問を持っている人も多いようです。

近年の大規模化・複雑化する組込みソフトウェア開発の改善手法として、例えばMDD(モデル駆動開発)やSPL(ソフトウェアプロダクトライン)が注目されていますが,基礎となるモデリングスキルがないと、それらを有効に使いこなすことができません。

本セミナでは、モデリングの基礎を演習を交えて学び,演習で行ったモデリングの結果をベテランエンジニアがレビューします。現場に持ち帰って実務に活かせるモデリングスキルを身につけることを目的としています。

 
SESSAME Working Group 8 (NPO法人WROJapan/WROJapan2009実行委員会)が初めてのロボコン WROJapan公式ガイドブック 1,000円 をリリースしました

本書は小・中・高校生を対象に世界規模で開催されている自律型ロボットコンテスト(WRO)の日本初・公式ガイドブックで、参加要領はもちろん、ロボット入門講座やコンテスト必勝法など、ロボコンの楽しさを紹介。親と子で読める1冊となっています。

NPO 法人 WRO Japan


SESSAME e-Learning Series
中級セミナーコンテンツ
『組込みソフトエンジニアのOJT』
中級セミナーの新 e-Learning コンテンツ 『組込みソフトエンジニアのOJT』リリース
SESSAMEがプロデュースする組込みソフト技術者向け中級セミナーの e-Learning コンテンツに、『M-07 組込みソフトエンジニアのOJT』 が加わりました。

SESSAMEでは従来のOJTの考え方を参考にし、
これまで日本の製造業の現場で行われてきた技術伝承の方法を取り入れながら、組込みソフトエンジニアのためのOJT(On the Job Training) を提案します。

M-07 組込みソフトエンジニアのOJT』では、経済産業省が実施した組込みソフトウェア産業実態調査報告書の内容を分析し、組込みソフトウェア開発の現状を踏まえて、SESSAME OJT計画シートの記入の仕方を解説し、現場での指導方法の悪い例、良い例を寸劇で分かりやすく説明しています。『M-07 組込みソフトエンジニアのOJT』とSESSAME OJT計画シートを使って、組込みソフトウェア開発現場での技術伝承、教育に是非役立てていただきたいと思います。

OJT計画シート Excel版

SESSAME e-Learning Series 初級セミナーコンテンツも合わせてご利用ください。


子供たちに組込みソフトを教える教材「マジカルスプーン」のシミュレータキットを開発しました
SESSAME WG8はスプーンをたたいて可聴音とともに発生する40000ヘルツの超音波をパルス受信し、受信したパルスをデコードして飛行船を操縦する「マジカルスプーン」のシミュレータキットを開発しました。マジカルスプーンを使うことで子供たちに組込みソフトの楽しさを教えることができます。

マジカルスプーンの詳細は組込みZine(翔泳社の情報サイト)『コドモに伝える組込みソフトウェア開発』で紹介しています。シミュレータキットはSE Shop.com のサイトで購入することができます。

「マジカルスプーン」シミュレータキットの概要はこちらをご覧ください。

マジカルスプーンシミュレーションキット 翔泳社プレスリリース内容

用語集をマイナーバージョンアップしました。
"可読性"、"PLD"、"RoHS"の解説を追加しました。是非ご利用ください。




初級セミナー MP3 音声データを公開しました。(中級セミナーの音声データは公開済みです)iPODなどの再生機でお聞きの上、対応する e-Laerning コンテンツをご購入ください。

ポッドキャスティングとは、いわゆる“ネットラジオ”など、インターネット上の音声コンテンツをiPodなどの携帯オーディオプレイヤーにダウンロードして楽しむ仕組みのこと。 SESSAMEは携帯オーディオプレーヤーでセミナー講義を手軽に聞けるようにするために e-Learning コンテンツの音声データのポッドキャスティングを始めました。ご利用の際には使用許諾条件にご同意ください。

SESSAME e-Learning
(e-Learning コンテンツの例)
SESSAME e-Learning Series の提供を始めました
SESSAMEは主催したセミナー講義を動画コンテンツ化し、セミナーに参加した方の復習用または、セミナーに参加できなかった組込みソフトウェアエンジニアの方の自己学習のためにe-Learning コンテンツを提供します。 SESSAME e-Laerning Series はテーマに合わせて1〜3の講義が1枚のCD-ROMにパッケージされています。

コンテンツの音声データはポッドキャスティングで試聴することができます。(試聴するには使用条件にご同意ください)

SESSAME e-Learning Series のシステム および e-Learning FAQ をお読みになり、初級セミナーコンテンツ または 中級セミナーコンテンツ演習コンテンツFAXでお申し込みください。

SESSAME e-Learning Series は Microsoft 社の Producer for PowerPoint 2003 で作成されており、再生するためのは特定のオペレーティング システムとソフトウェアをインストールしたコンピュータを使用する必要がありますので、申し込み前に再生条件をお読みください。




本サイトを閲覧される方は、必ずこちらをご覧下さい。本サイトに掲載の記事・写真・イラストレーションの無断転載を禁じます。
本サイトを正しく見るには、Internet Explorer,Netscape Navigatorのバージョン4.0以降が必要です。

掲載情報の著作権は、組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会 SESSAME に帰属します。

Copyright SESSAME